目次
対話式進学塾だからこそできるカリキュラム
KOOVパートナープログラミング教室の1つであるのが、対話式進学塾である1対1ネッツ。前半はロボットを動かす電子パーツを学び、その知識を使って面白い動きをする作品を作成。後半は、センサーを学ぶことで、より高度なプログラミングが使えることを目指すというものです。
指導を行うため、こちらも通塾式です。
当該講座の特徴
- これから求められる『答えのない問題』への解決力や,あきらめず試行錯誤する力が楽しく身につく。
- 対話のプロと学ぶロボットプログラミング お子さまの自由な発想を学びに繋げる。
- はじめてでもわかりやすい教材で、高額キットの購入不要。
- 中学受験に役立つ! プログラミング的思考を身につけられる。
- “プログラミングスキル”の向上と“クリエイティブな感性の育成”を両立。
- プログラマーの授業よりわかりやすい! プロ講師のプログラミング授業。
どんな人にお勧め?
推奨学年は、小学校向きの内容となっています。
メリット・デメリット
当該講座のメリット・デメリットは、何でしょうか。
メリットとしては、次の通りです。
・KOOVパートナーということで、1対1ネッツ他、様々な塾などで行われている。
・教材のレンタルもあるので、高価な教材を購入する必要がない(スクールによっては例外があるかも)。
・ロボットの基礎が学べる。
・月3回授業がある。プログラミング教室では、月2回というスクールが多いので、コスパがよい。
デメリットとしては、
・オンライン授業がないこと。
・直営100校舎とは言え、近くに教室がない場合が多い。
・人によっては、交通費が発生する。
KOOVのサイトに掲載されているオンライン教室一覧に1対1ネッツが紹介されているものの、オンライン授業は、残念ながら、ロボットでは行われておらず、VIRTUAL KOOVを使ったバーチャルクーブオンラインコースだけのようです。
1対1ネッツの教室がなくとも、KOOVパートナーが行っているプログラミング教室は、1000教室以上とのことなので、1対1ネッツに拘りのない人は、他のKOOVパートナーが開催しているスクールもご検討されてはいかがでしょうか。