目次
みらい想像力を身につける
Z会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーションでは、「みらい想像力」という言葉が出てきます。これは一体どういうことなのでしょう。
みらい想像力とは
学校での学びを活かしながら
プログラミングで新しい未来を創る力
リンク:Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション
学校では、プログラミングが取り入れられてきていますが、学校での勉強も疎かになってはいけません。
学校での勉強も大事にしながら、プログラミング講座で「新しい未来を創る力」を学びましょうというメッセージを発信しています。
親の立場としては、ホントよね。と、妙に納得。
当該講座の特徴
- 2つの教材を組み合わせた両輪の学び
- 小学生が身につけるべき力がしっかり養える体系的なカリキュラム
どんな人にお勧め?
推奨学年は、スタンダード1と呼ばれる初歩レベルが小学校1~4年生向きと言われています。勉強が進むごとに、スタンダード2、3とステップアップしていきます。
メリット・デメリット
当該講座のメリット・デメリットは、何でしょうか。
メリットとしては、次の通りです。
・家庭学習ができる。
・学校の勉強への紐づけがあり、幅広い興味関心を引き出し学べる。
・テキストとKOOVを通して、プログラミングが学べる。
・教材がブロックの組み立て式なので、色々な形にでき、飽きが来ない。
デメリットとしては、
・教材のKOOVが高価なので、その分、トータルの受講料が高くなる。
KOOVに限らず、プログラミング関連の教材は、かなり高価であるのは否めませんので、致し方なしといった所でしょうか。しかし、申し込み時にKOOVアドバンスキットを購入すると、Z会特別価格で購入することができます。半値以下なので、かなりお得です。