D-School マイクラッチコース⇒デジタネ(DIGITANE) | Scratch | プログラミング言語

目次

ついに出た!マイクラのプログラミングスクール

小学生の間でも人気のあるマインクラフト。サンドボックスビデオゲームと呼ばれるもので、2023年現在、世界で最も売れたゲームと言われています。

サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築などを楽しめるのですが、プログラミングできるというのは、あまり知られていない所。

以前、D-Schoolと言っていましたが、現在はデジタネ(DIGITANE)に変更されました。

当該講座の特徴

  • マインクラフトでプログラミング
  • 毎回自分で作ったプログラムはPC版のマイクラに反映される。
  • 授業はLIVE配信で、ゲームクリエーターがLIVEしながらプログラミングし、ゲームを作っていく。
  • 毎夏プログラミングコンテストあり。
  • 分からないことは、ZOOM、またはチャットでサポート。
  • マイクラ以外にも他100以上のコースを受講可能。
どのような内容?

ここでは、変わり種のマインクラフトということで取り上げましたが、実はそれだけでなく、全世界ユーザー数2億人(2022年時点)の大人気ゲームであるRoblox(ロブロックス)やScratch、Java Scriptなどと多彩。小学生向けプログラミングに特化したスクールになっています。

体験体験はあるの?

30日も無料体験があります。体験授業を受けても、入学は強制されません。納得した上で入会できるよう配慮されています。

受講期間は?

特に決まっていないようです。

どんな人にお勧め?

推奨学年は、コースによって異なりますが、小学生以上です。

メリット・デメリット

当該講座のメリット・デメリットは、何でしょうか。

メリットとしては、次の通りです。

・体験授業が受けられ、無料体験期間が30日と他社よりも長い。
・月謝が安いのに、100以上のコースを受け放題!
・アカウントを兄弟で共有できる(兄弟で、受講できる)

デメリットとしては、

・マインクラフトが有料なので、買取になる。→条件によっては、実質無料
・PC(Windows、またはMac)環境でないと受講不可。
・ネット環境も必要。

リモート故の問題で、回線状態が悪くなると、満足した授業が受けられない可能性も出てきます。会社で行われるようなリモート会議ですら、イマイチな時もありますので、ある程度は仕方がないかも。
高速インターネットを使うなど、極力自宅のネット環境を良くしておくといいですね。

マイクラッチコースは、マインクラフトJava版を購入しなければなりませんが、条件を満たした人は実質無料というキャンペーンを行っていますので、受講される場合は、それを利用するとよいでしょう。

受講できる環境を準備できるご家庭であれば、100以上のコースが受講できるのは、かなり魅力的かも知れません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次